
■ 歯科医師会について
会長挨拶
?
会長 森本 恭司
皆様、東住吉区歯科医師会のホームページをご覧頂き、誠に有難うございます。
当会は昭和18年の設立以来、下記の各種事業を通じて公衆衛生の普及や区民の皆様の健康の保持増進を口腔領域全般からお支えする地域医療の担い手として真摯に取り組んでいます。
歯科口腔疾患が心疾患、脳血管疾患、糖尿病、認知症、低体重児出産、誤嚥性肺炎等の全身疾患との関連性が判明しており、健康寿命の延伸においては口腔衛生管理の重要性も注目されております。また、周術期において適切な口腔機能管理を行うことで術後合併症のリスクを下げることができ、入院日数や医療費削減にもつながるため、十分な医科歯科連携を図ることができるよう会員の先生方は学術研修会に積極的に参加し必要な知識技術の習得に励んでおります。
地域の皆様には、安心して当歯科医師会会員の先生の診療所を定期的に受診して頂くことで、健全な口腔機能を維持して頂き健康増進につなげて頂けますと幸いです。
?
当会の主な事業
・1,5歳、三歳児検診、 妊婦健診
・後期高齢者歯科検診
・8020達成者表彰
・良い歯のコンクール
・良い歯を守る区民の集い
・区民への口腔衛生向上のための講習会
・幼稚園巡回指導
・東住吉区在宅歯科ステーション
・大阪府歯科医師会夜間、休日診療への歯科医師派遣
?
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせ下さい
?
令和5年7月
沿 革
昭和49年 | 分区により平野区支部と分離独立 |
昭和54年 | 社団法人設立 母と子のよい歯のコンクールスタート |
昭和56年 | よい歯を守る移動展 1.6才,3才児健診スタート |
昭和57 | 東住吉区歯科保健推進協議会発足 「第1回よい歯を守る区民の集い」スタート (東住吉区歯科保健推進協議会主催) 保育所健診、私立幼稚園巡回指導スタート |
昭和58年 | 日歯会長表彰を受ける |
昭和59年 | 市民健康審査スタート |
昭和60年 | 保健福祉センター 矢田分室健診スタート *1,6才、3才児健診 |
昭和63年 | 当会が保健所制定50周年として知事より表彰を受ける |
平成 元年 | 法人設立10周年 |
平成 3年 | 市長より衛生教育功労団体として感謝状を受ける |
平成 4年 | 当会が厚生労働大臣表彰を受ける |
平成 5年 | 「8020」表彰式スタート *80歳以上でご自身の歯が20本以上ある方 |
平成 6年 | 在宅歯科診療訪問スタート |
平成 9年 | よい歯のコンクール (母と子のよい歯のコンクールから名称変更) |
平成12年 | 法人設立20周年記念式典 歯科訪問診療支援センター設立 |
平成18年 | 妊婦健診スタート よい歯を守る区民のつどい 無料歯科健診スタート (於:東住吉区歯科医師会所属歯科医院) |
平成22年 | 法人設立30周年記念式典 |
平成25年 | 一般社団法人へ移行 |